聚 秀 軒・京 都

ShuShuKen Inc. Kyoto

 

Made in Japan

まもなく全く新しい

聚秀軒になります。

New Site Design and

 

        New onlinshops

【予告】

お知らせ

 

この度世界的大流行となった新型コロナウイルス感染症にかかられました患者様やそのご家族の皆様に謹んでお見舞いを申し上げます。また、今なお感染のリスクのある中、世界各地でこの感染症の治療に従事しておられる医療現場の皆様や市民生活を維持するためのお仕事に従事していただいている方々に、この場をお借りし、心より感謝の意を表します。

We would like to convey our deepest sympathy to everyone around the world who has been affected by the COVID-19. We know that many people around the world are facing difficult days and weeks ahead to treat those affected and to take measures against the coronavirus. Again we would like to thank you from the bottom of our heart.

今、残さなければいけないもの。 そして、後世に伝えるもの。

企画・製作

美術品

記録整理

リ・デザイン

 美術品を用いた商品開発及びデザイン

聚秀軒では、美術館・博物館・寺院様でご所蔵になっておられる美術品をもとに様々な商品開発のお手伝いをさせて頂いております。

デザインから製作まで、ご用途に応じてご提案させて頂きます。

 

お気軽にお問い合わせ下さい。

 

和の企画 ~記念品・製作販売~

主な商品:

キーホルダー、栞、クリアファイル、その他小物商品

 

 

主な商品:ミニ屏風・掛け軸、複製品製作・軸装・額製作、オリジナル線香、オリジナル織物、伝統工芸品を用いた商品開発などを行っております。

京の伝統工芸である表具、織物、錺鋳物、香、などを用いた独自のオリジナル商品や複製品製作も行っております。お気軽にお問い合わせ下さい。

主な用途:結婚式の引き出物、学会や式典での記念品、寺院での晋山式、法要等の様々な用途に。

【美術品整理】

簡易調査

基礎調査

聚秀軒ではお家やお寺で眠る美術品や骨董品の「記録整理」のお手伝いをさせて頂きます。「記録整理」とは、現在お持ちの絵画、墨跡、骨董品などをすべて

①写真による記録撮影を行い、

②必要最低限度の調書作成。

③そして最後にそれらの一覧表とを作成し写真データとともに代々残し伝えていける『記録』としてお渡しさせて頂きます。

 

【美術品調査】

応用調査

簡易調査や基礎調査に加え、応用編では、赤外線による文字の解読や顕微鏡による繊維同定調査、またその他コンピューターや専用機器をを使用しての解析(主に非破壊解析)も行っております。

 

(個人のお客様)
作品形態や作品数、状態などをお知らせ下さい。出張見積は別途費用が発生します。

(法人・企業様)

寺宝、什物調査なども行っております。

お気軽にお問い合わせ下さい。

メールでのお問い合わせは、下部「お問い合わせ」ご用件の欄に【調査依頼】とお書きの上、内容をお書き下さい。

聚秀軒では、昔ながらの様々な伝統工芸品を組み合わせ「リ・デザイン」し、新たな吐息を吹き込み、ご紹介させて頂いております。

いいものを組み合わせる事で質の高い商品をご提供させて頂きます。

 

ShuShuKen Gallery(只今準備中)

     ユネスコ無形遺産にも登録された

            「和紙」 WASHIの魅力

和紙に書かれたものが残る理由 〜機能性と保存性を兼ね揃えた和紙〜

現在私たちは、大量生産された紙を使用しています、しかしそれらの殆どがパルプを使用した酸性紙のため、和紙のように数百年後に読んだり、書くことは不可能かも知れません。紙がまだ量産される前の時代、日本ではパルプを使用しない純生手漉和紙が主流でした。当時、紙漉きは冬場の農家の仕事でした。現在のようにビニールハウスがなかった時代、冬場にお米や作物を作ることは簡単ではありません。そこで、農家の人々は冬場に紙を作り、春になるとお米や農作物を作るという生活を送っていました。冬場にしかできない紙漉き。今のように大量に一年中作ることはできません。そこで、昔の人々はその和紙を様々なところで再利用しました。

 

その1例とし、”襖”を取り上げたいと思います。”襖”は夏場は湿気を吸い、冬場は湿気をはくという調湿効果、そして防音効果までも備えています。

ここ数十年で、”襖"がある家は急激に少なくなりました。"襖"を見るのはお寺や旅館、ホテル、祖父母の家というのも珍しくありません。ホテルや旅館で見かける”襖”は昔の襖と異なり、最近ではダンボールチップやベニヤ板が主流として使われています。

 

本物の”襖”とは杉材の組子下地を使用し、表面、裏面共に和紙がいくつもの層が重なって絵や襖紙が張られています。

通常片面6枚の紙が重ねられている襖は、この和紙の層があることにより調湿効果と防音効果を備えるわけです。

 

現代は張り替える際、新しい和紙を使用し下張りを行いますが、紙が貴重であった時代、そこに使用される紙は全て「使用済み和紙」なのです。この「使用済み和紙」は時には、行政文書、日誌や婚姻届け、帳簿、絵の下書きなど様々です。これらの和紙は200年、300年経った現在でも読むことができるのです。

 

【会社概要】

会社名:株式会社 聚 秀 軒

Company name: Shushuken Inc.

住所:〒602-8025 京都市上京区衣棚通り丸太町上る

                                                      今薬屋町東側

address:    East side Imakusuriya-cho,

               Kamigyo-ku,Kyoto,602-8025

               Japan.

本社:Tel.075-256-6021 Fax.075-255-6156

代表取締役 矢口修一朗

Reoresentive Director   Shuchiro Yaguchi

設立 2010年12月1日

Established: 1st December 2010

資本金(Capital fund)

 5,000,000yen

公開アドレス: www.shushuken.com

ShuShuKen Inc.

※京町家聚秀軒特別公開は未定で

  す。悪しからずご了承下さい。

お問い合わせ

お問い合わせに関しましては、本メールフォームよりご連絡頂きますようよろしくお願い申し上げます。

ホームページに記載されているテキスト・画像などの無断複製転載禁止

ご紹介

聚秀軒(しゅうしゅうけん)は、平成17年冬から平成18年春にかけて京都市主催の京都冬の旅プロジェクト「百人百京」という体感型観光事業に「京町家体験」として参加したのがはじまりです。

その後も、平成18年秋から平成23年秋の間、都伝統工芸会の主催のもと、京町家にて京表具体験、京仏師実演、京錺、組織(くみおり)体験等の体感型伝統工芸紹介事業を継続してまいりました。

 私たちは、今後も、様々な事業をとおして、伝統産業で使用される材料にはどのようなものがあるか、その材料はどのような技法により製品化されていくのかなど、京のみやこに根付いた伝統産業の「記録」を後世に伝えていくお手伝いができればと、法人化することとなりました。

 

伝統工芸品の価値が再認識されること。そしてそれを次の世代へ受け継いでいくこと。

それが私たちの最大の使命だと考えております。

 

                                株式会社 聚  秀  軒

 

                                                          代表取締役 矢口修一朗

 

Introduction

Shushuken started from as a project called “Hyakunin-Hyakkyo”, one of a Kyoto city winter program which was held from the winter of 2005 to the spring of 2006.  We participated in that event as an experimental project team based on Kyo-Machiya (Traditional Kyoto style house).

 Since then, in every autumn between 2006 and 2010, we had continued that experimental project such as Hyogu (paper hang) workshops, demonstrations of a Buddhist statues sculptor, Kyo-kazari (Kyoto traditional metal work) and Kumiori (Traditional fabric making) which was organized by Japanese traditional crafts association.

After that, we set up a company to continue projects for ourselves, also in order to be handed down historical records of Kyoto traditional industries to future generations.  We also would like to introduce materials and products those are used in traditional industries through our business.

 

Our mission is rediscover values of Traditional arts and crafts, and take over it.

 

                                                         ShuShuKen Inc.

 

                                                     Representative Director

                                                     Shuichiro Yaguchi

名前の由来・・

 

屋号「聚秀軒(しゅうしゅうけん)」は、臨済宗相国寺派管長 有馬賴底師により銘々を頂戴致しました。その意味は「すぐれてよいものを集める。また集まる場所。」というものです。

 

 

〈Meaning of our company name〉

Our company name "ShuShuKen" was given by His Eminence ARIMA Raitei, the chief abbot of Shokoku-ji Temple School of the Rinzai sect.

It means “Collect excellent things or a place where these things gather”.

 

Copyright(C) 2020 ShuShuKen Inc. All Rights Reserved.